明日香医院
大野明子の著作など 講演 > 子育て親育ちの大きな環(連載第7回)【番外編】子どもを〜
子育て親育ちの大きな環 (連載第7回)【番外編】子どもを選ばないことを選ぶ
松本美奈さんより
はじめに
《出生前診断とダウン症のこと》
《出生前診断をしない理由》
《ダウン症のあかちゃんとの出会い》
《赤ちゃんからの贈りもの》
《魂のレベルでは同じ》

質疑応答
《魂のレベルでは同じ》
妊婦さんが障害のある子を産んではいけないとなると、すごくしんどいです。誰も悪くなくても、必ずある確率で生まれてくるわけですから。そんなこと関係なく、生まれてくるいのちは生まれてくるし、魂のレベルではみんな同じということがわかってしまうと、たぶんとても楽になるのではないかと思います。 

お陰さまで私も楽になりました。私たちのところでは、元気な子しか生まれてきてはいけないとなると、おなかの中で「異常」の可能性を全部見つけなくてはいけないことになるからです。そんなことはできないです。

春乃ちゃんのお母さんからとても嬉しい言葉をたくさん聞かせてもらっています。たとえば、春乃の次の子を授かったとき「検査はしない」ということになりました。今度生まれる子は、ダウン症でない方がいいけれど、ダウン症でも構わないから、「調べることはやめます」ということでした。

そして弟の優太が生まれて、優太は健常児で、春乃はゆっくりだけれど、優太は何でもサカサカできる。そんなふうにそれぞれの個性が違う2人の子どもを育ててみて、3人目をもし授かることがあったら、今度は本当にどっちでもいいと思う、だから「検査はいらない」とおっしゃいました。
12 / 17

copyright © 2003-2011 birth house ASUKA, All Rights Reserved.