明日香医院
大野明子の著作など エッセイ > いのちを産む
いのちを産む
第1回 小さなお産の家
第2回 お産の姿勢
第3回 分娩台はいらない
第4回 起きあがって産む
第5回 200人の赤ちゃん
第6回 お腹を切らずに産む
第7回 帝王切開の理由
第8回 安産法
第9回 自然分娩へのプロセス
第10回 破水と誘発
第11回 陣痛誘発
第12回 サンタさんの贈りもの
第13回 妊婦と旅行
第14回 妊婦の御法度?
第15回 陣痛促進
第16回 お産とお風呂
第17回 産めるのかしら
第18回 不安の解消法
第19回 おっぱいの不思議
第20回 助産婦の仕事
第21回 産科医の仕事
自分の言葉で、具体的に、真摯に尋ねてください。どんなことを尋ねても構いません。遠慮はいりませんけれど、あらかじめ整理して、順序立てて尋ねる姿勢は必要だと思います。

主治医の説明がどうしても納得できないとき、正面から答えてくださらないと感じるとき、ますます不安が大きくなるとき、セカンド・オピニオンを聞くという方法があります。つまり、別の医師や助産婦さんに尋ねてみるのです。

産む場所選びは、どんなお産ができるか、どんなお産後を送れるかについて、決定的な要素であることは間違いありません。妊婦も主治医も助産婦も、お互いに人間ですから、好みも相性もありましょう。不安が大きくなるばかりなら、産む場所選びから考え直してもいいのかもしれません。

その他、私たちのところでは、不安や疑問を解消し、お産の準備をする手段として、ペアレンツ・クラスを大切にしています。2時間のクラス2回で1コースです。パートナーや上のお子さんにも参加していただきたいので、土曜日の午後に行います。

クラスの1回目はお産の仕組みや実際を理解していただく回です。ビデオや骨盤モデル、スライドを使って、具体的にお話しします。その上で安産のために散歩や体重の管理が必須であることを理解していただきます。ビジュアルな解説を熱演すると、5歳の坊やがお産の仕組みがよくわかったと大きな声で返事をしてくれたりして、楽しいです。
2 / 3

copyright © 2003-2011 birth house ASUKA, All Rights Reserved.