明日香医院
大野明子の著作など エッセイ > いのちを産む
いのちを産む
第1回 小さなお産の家
第2回 お産の姿勢
第3回 分娩台はいらない
第4回 起きあがって産む
第5回 200人の赤ちゃん
第6回 お腹を切らずに産む
第7回 帝王切開の理由
第8回 安産法
第9回 自然分娩へのプロセス
第10回 破水と誘発
第11回 陣痛誘発
第12回 サンタさんの贈りもの
第13回 妊婦と旅行
第14回 妊婦の御法度?
第15回 陣痛促進
第16回 お産とお風呂
第17回 産めるのかしら
第18回 不安の解消法
第19回 おっぱいの不思議
第20回 助産婦の仕事
第21回 産科医の仕事
第7回 帝王切開の理由−−リスクを減らし安産を

この国で平均約20%にのぼる帝王切開を、半分程度に減らすだけであれば、それはそんなに難しいことではありません。おそらく分娩時、産科学的に不必要な医療介入、たとえば社会的な理由による陣痛誘発や促進、帝王切開を止めるだけで、それは実現できます。

つまり、「週末にかからないようにお産しましょう」とか、「夜までに産んでしまいましょう」とか、「年齢が高いから安全のために帝王切開しましょう」とか、そういったもろもろのことです。

そのかわり、お産のとき産婦さんにしっかりよりそい、赤ちゃんの様子を注意深く観察しながら、自然経過を辛抱強く見守ることが必要です。信頼できる医療者にずっとそばについていてもらう安心感で、お産はより順調に進みます。

けれども、現代で求められるお産の安全性はそのままに、帝王切開率をさらに1%以下まで減らすことは、お産のときに待機的に見守るだけでは実現できません。妊娠中から徹底的に安産を目指し、予想されるリスクを徹底的に減らすことしかありません。

そもそも、どんなときに帝王切開になるのでしょうか。施設ごとに帝王切開率が異なるように、主要な帝王切開の理由の比率や順位もさまざまです。そこで、おもなものを順不同であげてみます。
第6回 お腹を切らずに産む   1 / 3

copyright © 2003-2011 birth house ASUKA, All Rights Reserved.