明日香医院
大野明子の著作など エッセイ > いのちを産む
いのちを産む
第1回 小さなお産の家
第2回 お産の姿勢
第3回 分娩台はいらない
第4回 起きあがって産む
第5回 200人の赤ちゃん
第6回 お腹を切らずに産む
第7回 帝王切開の理由
第8回 安産法
第9回 自然分娩へのプロセス
第10回 破水と誘発
第11回 陣痛誘発
第12回 サンタさんの贈りもの
第13回 妊婦と旅行
第14回 妊婦の御法度?
第15回 陣痛促進
第16回 お産とお風呂
第17回 産めるのかしら
第18回 不安の解消法
第19回 おっぱいの不思議
第20回 助産婦の仕事
第21回 産科医の仕事
第2回 お産の姿勢−−パートナーが支え役に

前回、私たちのお産の家には分娩台がなく、赤ちゃんは布団の上や、お風呂で生まれることをお話ししました。

このときの産婦さんの姿勢はさまざまです。パートナーにあぐらをかいて座ってもらい、その肩や膝につかまるようにして、四つん這いの姿勢で産む人もいます。これは私たちのところでは一番多いスタイルです。もう少し身体を起こして、立て膝スタイルになることもあります。いずれの姿勢も、クッションなどでつかまりやすいように高さを調節し、なるべく楽な姿勢になるよう工夫します。

また、スクワットの姿勢(相撲の蹲踞のような姿勢です)になって、その両肩をパートナーや私たちで支えることもあります。側臥位といって、横向けに寝た姿勢のままお産になることもあります。このときは、赤ちゃんが出てきやすいように、私たちが産婦さんの上側の足を少しだけ持ちあげるお手伝いをします。まれに立ち産もあります。このときも、パートナーや私たちが支え役としてお手伝いします。

とはいえ、どの姿勢も、言葉の説明だけからイメージしていただくのは、少々難しいかもしれませんね。そこで毎回の連載で私たちのお産の様子を写真でもご紹介することにします。写真を撮ってくださっているのは、宮崎雅子さんという女性の写真家です。今日は四つん這いのお産の様子です。産婦さんはパートナーにつかまり、5歳の坊やがしっかり見守っています。


もうすぐ赤ちゃんに会えるよ
(写真:宮崎雅子)
第1回 小さなお産の家   1 / 3

copyright © 2003-2011 birth house ASUKA, All Rights Reserved.