明日香医院
大野明子の著作など エッセイ > いのちを産む
いのちを産む
第1回 小さなお産の家
第2回 お産の姿勢
第3回 分娩台はいらない
第4回 起きあがって産む
第5回 200人の赤ちゃん
第6回 お腹を切らずに産む
第7回 帝王切開の理由
第8回 安産法
第9回 自然分娩へのプロセス
第10回 破水と誘発
第11回 陣痛誘発
第12回 サンタさんの贈りもの
第13回 妊婦と旅行
第14回 妊婦の御法度?
第15回 陣痛促進
第16回 お産とお風呂
第17回 産めるのかしら
第18回 不安の解消法
第19回 おっぱいの不思議
第20回 助産婦の仕事
第21回 産科医の仕事
第17回 産めるのかしら−−時に「余計なお世話」も

妊婦さんはさまざまな不安をかかえています。妊娠特有の身体の調子のこと、パートナーや家族との関係、生まれてくる子どものこと、おっぱいのことなど、不安の種類や程度は人の数だけあるのでしょうが、おそらくなかでも一番大きな不安は、「私は本当に赤ちゃんを産めるのかしら」というお産そのものに対する心配、漠とした不安感ではなかろうかと思います。

お産に不安のない妊婦はいないでしょう。かつて私は妊婦でした。自身の体験としてそんな気持ちが痛いほどわかるはずでありながら、それを自身の産科医としての出発点としていながら、産科医という立場に慣れ、そういった妊婦さんたちの不安に対して、ときに鈍感になっている自分がいます。それに気づき、自戒することがあります。

とはいえ、妊娠、お産、おっぱい子育ての行く末は、終わってみないとわからないのも本当ですから、こういった不安は、当然持ってしかるべき正当な不安、終わるまで解決できない不安でもあります。けれども、心配のしすぎには益はなく、また事前に解決できる部分も少なくありません。

不安の解決法として、さまざまあります。まわりの人、たとえば先輩妊婦さんや母親、姉妹、お姑様などのお産経験者に聞く、本や雑誌を読む、主治医や担当助産婦に尋ねる、マタニティー・クラスなどで情報を得るなどです。最近ではインターネットで調べるなんていうのもあるかもしれませんね。この連載を読むのもそのひとつかもしれません。そして、どんな手段にも、長所・短所、あたり・はずれ、向き・不向きがありそうです。
第16回 お産とお風呂 1 / 3  

copyright © 2003-2011 birth house ASUKA, All Rights Reserved.