明日香医院
大野明子の著作など エッセイ > いのちを産む
いのちを産む
第1回 小さなお産の家
第2回 お産の姿勢
第3回 分娩台はいらない
第4回 起きあがって産む
第5回 200人の赤ちゃん
第6回 お腹を切らずに産む
第7回 帝王切開の理由
第8回 安産法
第9回 自然分娩へのプロセス
第10回 破水と誘発
第11回 陣痛誘発
第12回 サンタさんの贈りもの
第13回 妊婦と旅行
第14回 妊婦の御法度?
第15回 陣痛促進
第16回 お産とお風呂
第17回 産めるのかしら
第18回 不安の解消法
第19回 おっぱいの不思議
第20回 助産婦の仕事
第21回 産科医の仕事
セミファーラーでお産なさったかたの場合、それぞれ理由がありました。たとえば、3人目のお産のかたで、上のお子さんお2人を仰向けでお産なさっている場合、仰向けでいきむことに慣れていて、かつ上手で、ほかの姿勢を試してもしっくりこないことがありました。そこで、得意な姿勢で上手にお産されました。

また自宅のお産のとき、お風呂が狭くてそれ以外の姿勢になりえず、セミファーラーにしたこともありました。

スクワットや立ち産は、長い間がんばるにはちょっとつらい姿勢です。このケースは、たいていこちらがその姿勢をおすすめしています。なぜなら、このふたつは、もっとも重力の助けを借りて、いきみやすい姿勢だからです。

赤ちゃんは曲がった産道をまわりながら降りてきます。そして最後に恥骨の下をくぐります。はじめてのお産のときや、赤ちゃんの頭が大きいとき、この段階に時間がかかります。

最後に頭がつっかえてなかなか出てこないとき、特に赤ちゃんがもう疲れ気味で早く出してあげたいとき、ふつうは吸引分娩や鉗子分娩、あるいは産婦さんのおなかを上から押すことをします。重力の助けなしの分娩台であれば、仕方のないことかもしれません。

私たちはそんなとき、スクワットや立ち産を試みます。パートナーに産婦さんを後ろから抱えてもらい、産婦さんの身体ごと振ってもらうこともあります。赤ちゃんを振り出そうというわけで、とても強力です。茶筒にはまってつっかえてしまったボールを振って出すイメージから、私はこれを「茶筒の原理」と呼んでいます。吸引分娩や鉗子分娩に匹敵し、ときにそれ以上に有効と思います。
2 / 3

copyright © 2003-2011 birth house ASUKA, All Rights Reserved.